こんにちは!仕事と両立・週末ブロガーのたまごです( @JapanesePocket )。
皆さんは、次のようなお悩みをお持ちではありませんか?
解決したい!
- 休日、怠惰な過ごし方をすると罪悪感に襲われる。
- 休日をもっと充実させたい。
- 他人がどんな休日を過ごしているのか、知りたい。

> 皇居ウォークで充実した休日を!運動不足解消も兼ねた休日の過ごし方を紹介
充実した休日の過ごし方:結論!


結論、「やりたいことを3時間単位で決めておくこと」が充実の秘訣です!



Q&A形式で答えています!
▼ ▼ ▼
充実した休日の過ごし方:起床~9時まで


早起きが苦手なので、タスクは少なめ。
「9時までに起きる」ことが最大のタスクかもしれません・・・
- 日経電子版を読む
- その日絶対やりたいことを思い描く



社会人なら必読!日経電子版!
▼ 電子版は絶対便利です ▼
充実した休日の過ごし方:9時~12時まで


午前中のうちに家事を1つ完了できると、GOOD!
嫌な仕事のメールも(受信箱にたまっているもの)この時間にチャチャっと見ちゃいましょう!頑張れ、私!
- 洗濯
- 夕飯のメニューを考える
- 仕事の未読メールを読む
- ベランダの植物に水を遣り&日光浴しつつYouTubeで勉強



最近お気に入りの午前中の過ごし方!
> 皇居ウォークで充実した休日を!運動不足解消も兼ねた休日の過ごし方を紹介
充実した休日の過ごし方:12時~15時まで


黄金タイム part.1です。
この時間を有意義に過ごせると、1日の充実度があがりますよね~!
- 夕飯の買い出し
- ブログ(研究、執筆、リライト)
- 読書



\ 次に読む本、決まってますか? /
> おすすめのKindleビジネス本は、4章に記載しています



充実した休日の過ごし方:15時~18時まで


黄金タイム part.2です。
日が落ちて焦りが増してくる時間帯でもありますが、1つ1つこなしていきましょう!
- 運動不足解消のための散歩
- 仕事の資料に目を通す・資料作成など
- ブログ(前の時間の続き)



たまごは、LAWSONのプレミアムロールケーキが好物です。
当ブログがお世話になっているサーバー
Xserverドメイン



充実した休日の過ごし方:18時~21時まで


食事とお風呂の時間です。
この2つができるだけで二重丸!
なぜなら、前の時間に着手していたことが時間通りにやめられず、ついつい超過してしまうことが多いからです・・・
- 夕飯を作る&食べる&片づける
- お風呂に入る



充実した休日の過ごし方:21時~24時まで


1日の締めくくりは、ベッドでリラックスできる過ごし方がいいですよね。
充実した1日を振り返りながら、至福のぐでぐでタイムを味わいたい!
- Amazon Prime Videoを視聴する
- 日経電子版の夕刊を読む
\ 出勤中の電車の中で、読んでます /



> Amazon Prime Videoで見たいものを探しちゃお!
THIS IS US とは?
これはあなたの物語です。誕生日が同じ36歳の男女3人。自分が演じる役に嫌気がさしているイケメン俳優、”脱肥満”を目標に努力する女性、幸せな家庭を築いているエリートビジネスマン。置かれている状況も性格もまったく異なる彼らには、誕生日以外にも共通点があった…。人生の壁を乗り越えようとする中で、それぞれが大切なものを失い、そして見つけ、3人の運命の糸が次第にたぐりよせられていく。(出典:Amazon Prime Video)
デスパレートな妻たちとは?
平和なウィステリア通りの住宅街に突然、鳴り響いた銃声。一人の主婦メアリー・アリス・ヤングが自殺した。翌週、メアリー・アリスをしのび、ウィステリア通りの住人が集まった。元キャリアウーマンのリネット・スカーボ、玉の輿に乗った元モデルのガブリエル・ソリス、完璧すぎる主婦ブリー・バン・デ・カンプ、バツイチで童話作家のスーザン・メイヤーの4人はメアリー・アリスと親しかったが、誰一人として、メアリー自殺の理由に思い当たるものはいなかった。何がメアリー・アリスを死に追いやったのか?そう思う彼女たちにも、人には言えないそれぞれの秘密があった・・・。(出典:Amazon Prime Video)
充実した休日の過ごし方:まとめ





「次の3時間で、これができたら嬉しい!」というタスクを意識して過ごすと、充実度が増すはず!
このブログを書いている今も、「15~18時に、1記事仕上げる」ことを心に決めてPCに向かっています(^^♪
以上は、たまごオリジナルスケジュールですので、皆さんの生活と重ならない箇所があったかもしれませんが、是非この考え方をベースに皆さんオリジナルの「充実した休日の過ごし方スケジュール」をプランニングしてみてくださいね!


