メンサ(MENSA)のテストにお申込みされた皆さん、こんにちは!
このページでは、メンサ(MENSA)合格者である私が、実際の画面やメールを交えながら、上記の疑問に答えていきます。なお、メンサ(MENSA)のテストへのお申込みがお済みでない方は、まずは下記の記事からお読みいただけますと、メンサ(MENSA)という組織の概要・テストの申込方法・対策法などをご理解いただけますので、オススメです!


メンサ(MENSA)連絡:事務局とのやりとりは可能?テスト当日の詳細連絡はどうやって届く?
入金完了後、JAPAN MENSA公式ホームページ内の「テスト状況確認画面」にパスワードを入力!

✔ 申込内容が合っていることを確認
✔ MENSA事務局への照会機能もあります(実際使いました)
✔ 合否結果も「ステータス」欄に表示されます(添付画面ご参照)

上の画像でいう「2018/01/10 19:42:50」に着信した、JAPAN MENSA事務局からの連絡は以下の通りです。
【入会テスト会場の詳細のご連絡】
この度は、JAPAN MENSA入会テストにお申し込みいただきありがとうございました。
この連絡はお申し込みいただいた皆様にお送りしております。
あなたのお申し込み内容は、以下のとおりです。
日時:1月17日 20時00分~21時00分
受付開始は19時50分ごろからの予定ですが監督の裁量に任されています。
場所:東京都中央区八重洲
なお、受験料は既にお振込みいただいております。
ありがとうございました。
=================================
■会場詳細
【会場】●●●●●会議室 ルーム●●
【所在地】〒●●● 東京都中央区●●ビル●階
TEL:●●●
URL:●●●
=================================
■持ち物など
当日必要になるものは以下のとおりです。
*受験番号(メモなどに書いてきてください)
*黒のボールペン
*本人確認が出来る身分証(運転免許証、保険証、パスポートなど)
*未成年の場合、「受験入会承諾書」「未成年者の入会に関する誓約書」も必須
==================================
■その他の注意事項
会場によっては時計が無い場合がありますので、腕時計などもお持ちください。
キッチンタイマーなどでも構いませんが、音が鳴らないようにしてください。
但し、携帯電話やスマートフォン、タブレット機器など、通信機能や撮影機能が
付いた機器を時計代わりにすることはできません。
当日は時間に正確に始めますので、遅刻した場合は受験することが出来ません。
時間には余裕をもってお越しください。
メンサの入会テストは、生涯の内3回まで挑戦できます。
試験開始時間までに「テスト状況確認画面」からの連絡なくテストを欠席された場合は、受験回数1回としてカウントします。
直接テスト会場にお越しになったり、会場に電話連絡をなさったりした場合も「事前の欠席連絡」とは認められません。必ず「テスト状況確認画面」からご連絡ください。
JAPAN MENSA
「身分証」の忘れ物に要注意ですね!
うっかり会場を間違えて焦った、という体験記も時々目にします。
余計なことで緊張することのないよう、時間にゆとりを持ってテストに臨みましょう!!
メンサ(MENSA)連絡:気になる「合否連絡メール」は、どんな文面?

待ち遠しかった~!
それでは、合格メールをお披露目します!(ただし、超長文です・・・)
【JAPAN MENSA】入会テスト 結果通知
●● ●● 様
JAPAN MENSAの入会テストを受験していただきありがとうございました。
テストを審査した結果、あなたはメンサ入会資格である
人類の上位2%以内のIQを持つ事を示していました。
ようこそメンサの世界へ、あなたはメンサに入会する資格があります。
入会手続きをする事により、毎月会報を受け取ったり、
ウェブサイトの会員エリアへのアクセスが許可されます。
同じ趣味を持つ人と顔を合わせて交流を深めるのも良いでしょう。
入会手続き方法をお知らせいたします。
■必要な会費について
入会には、入会金・年会費・会員証発行費が必要となります。
入会金は3,000円、年会費は年間3,000円です。
今回は、本年の端数月+1年分として、2018年3月~12月2,500円+
2019年3,000円の合計5,500円が必要です。
これにあわせて2022年分まで先払いをすることができます。
ここで会費をお支払いいただいた期間が会員期限となり、
会員証もその期間のみ有効となります。
会員期限は、期限の切れる年に更新手続きをすることで延長出来ますが、
更新に合わせて会員証の再発行が必要となり、その都度会員証代がかかります。
会費を先払いしていただくと、その分の更新手続きが不要となります。
会員証は、プラスチック製2,000円・紙製500円のどちらか1つをお選びください。
紙製は1年に1回、12月末までの申込分をまとめて翌年2月中旬の発行となります。
入会金 =3,000円
年会費 =5,500円
先払い会費 3,000円 × 年数 =
会員証 2,000円 or 500円 =
上記合計金額を下記口座にお振込ください。
●●●銀行 ●●●支店 普通預金 ●●●●●●●
口座名 JAPAN MENSA (ジャパンメンサ)
※振込料は各自負担をお願いします。
また、退会・会費変動等、理由のいかんを問わず一切返却や追徴はしません。
振込完了のご連絡は不要ですが、振込名義がテスト時の氏名と異なっている場合は、
member@mensa.jp 宛に氏名・受験番号・受験日程を明記した上でご連絡ください。
なお、入金や会員登録に関してお問い合わせがある場合は、上記のメールではなく
公式サイトのお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
https://mensa.jp/contact/
※メールはお問い合わせに回答できる人が読んでいるとは限らないため、
返信が行われない場合がありますのでご注意ください。
■手続き日程について
入金確認後に公式サイトのアカウントと会員証を発行します。
アカウントは入金後1~2週間程度で手続きが完了します。
入金確認完了のご連絡は実施しておりません。
公式サイトのアカウント発行が確認完了の通知も兼ねていますので、
ご連絡をお待ちください。
プラスチック製会員証は1ヶ月分をまとめて翌月中旬から下旬ごろに発行します。
タイミングによっては2ヶ月近くお待ちいただく場合がありますので
予めご了承ください。
紙製は1年に1回のみの発行となっており、12月末までの申込分をまとめて、
翌年2月中旬の発行となりますのでご注意ください。
なお、合格後1年以内に入会手続きをしない場合は、合格が取り消されます。
それでは、ご対応よろしくお願いします。
——————————————————–
JAPAN MENSA (https://mensa.jp/)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14 日本橋KNビル4階
これはJAPAN MENSA公式サイトのシステムから送信されたメールです。
このメールに返信しても担当者には届きませんのでご注意ください。
——————————————————–

メンサ(MENSA)対策:合格に向けた「過去問・対策本」はこれ…!
このページは、メンサ(MENSA)のテストに申込んだ方を想定していますが、ここまでお読みいただいた方の中には、「これからメンサ(MENSA)を受ける予定」 or 「ちょっとメンサ(MENSA)に興味がある」という方もおられることと思いますので、「メンサ(MENSA)対策本」をこの場をお借りして紹介いたします!本を買って、ゆっくり腰を据えて勉強したい・書き込みながら勉強したいという方には、以下の書籍が参考になります。
1つ目に紹介している本は、海外メンサ(MENSA)の入会テストの過去問です。「9個の図形の右下に当てはまる図を、8つの候補の中から選べ」という指示の問題構成になっており、本番のテストさながらです。どれか1冊買うなら、間違いなく、この本を買うべきです。(他の問題集は、実際のテストより難易度が高そうな気がしました)おまけに、「IQ値診断付き」なので、メンサ(MENSA)の対策に役立つと思います。
1,000円少々ですので、悩んでいる時間がもったいないです。
可能なものはKindleで購入し、まずは問題に触れてみることをオススメします!(私はKindleファンです)Kindleであれば場所を選ばず、いつでも好きな時に取り組めるところがメリットです。電車の待ち時間や、移動中など、スキマ時間も有効活用して取り組みましょう!
ネットに掲載されている世界各国のメンサ(MENSA)のテスト情報を集めて解くことで対策をされたい方は、下記リンクをご参照ください!

