- メンサとは?どんな集団?
- 合格に必要なIQはいくつ?
- 入会テスト合格は難しい?
こんにちは!メンサ(MENSA)合格者のたまごです( @JapanesePocket )
当ブログでは「メンサ」(MENSA)に関する記事を複数紹介しています。
今回は「メンサとは?」という基本に立ち返り、メンサの概要をざっくりつかむための簡単な記事です。
- この記事を書いた人

メンサ(MENSA)について、もっと知りたい方は以下の記事も是非チェック!
メンサとは?どんな組織・集団?

メンサ(MENSA)発祥の地は、イギリスです。
ローランド・ベリル氏(弁護士)とランス・ウェア氏(弁護士兼科学者)によって、1946年に創設された組織です。
JAPAN MENSA公式ホームページによると、メンサ(MENSA)は次のように定義されています。
MENSA(メンサ)とは、1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループです。 メンサは、世界100ヶ国以上、10万人以上の会員を持つ国際的グループです。 メンサはメンバー同士の知的交流の場を提供します。その活動は、講義、ミーティング、会報、特定の趣味を持つグループ、 地域レベル・国レベル・世界レベルのイベントによる交流を含んでいます。 そして知能に関するプロジェクトでメンサの内部や外部の研究者への協力を行います。

メンサ(MENSA)は世界的な高IQ組織で、日本においては「JAPAN MENSA」が日本支部として存在しています
メンサの入会条件は?
メンサ(MENSA)の入会は、人口比上位2%のIQの持ち主であれば他の一切の条件に関わらず歓迎されています。
そのため、メンサ(MENSA)会員の職業は様々で、教授・農家・軍人・プログラマー・ペンキ職人・音楽家など・・・多様なメンバーで構成されています。
年齢でいうと、4歳から90代まで幅広く亘っています。



メンサシリーズの中で、一番人気の記事は以下!
メンサに関する豆知識


さて、ここでひとつ、メンサ(MENSA)に関するトリビアです。



「メンサ」とは、ラテン語で「テーブル」の意味なんです!
平等な権利と義務のもと、メンバーが円卓を囲んで集まっている様子がモチーフ、とのこと。
まさに、上の写真のイメージですね。
メンサ会員のIQはいくつ?


入会に必要なIQの数値について、メンサ(MENSA)側は明言していません。
ですが、「IQ130」が合否を分けるひとつの基準と巷では言われています。
そこで・・・



IQ130と言われても、ピンとこないよ~
という方は・・・!
腕試しとして、以下の例題を解いてみましょう!
メンサの例題にチャレンジ!
「本日のIQクイズ」として、JAPAN MENSAの公式HP内に掲載されていた問題からの抜粋です。


正解は「11」。
営=A=アルファベット順で1番目。(A,B,C,D,E…)
遊=U=同様に21番目。
愛=I=同様に9番目。
計=K=A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,Kなので「11番目」!
もう1つ、チャレンジしてみましょう!
今度は数字を使った問題です。


正解が分かった方は、下にスクロールしてくださいね。
解答を確認してみましょう!





正解できましたか?
15秒以内に正解が分かった方は、いい調子だと思います!



全然思い浮かばなかったよ~!
という方も、大丈夫です。
安心してください!
実際のテストでは、今回ご覧いただいたような「言葉・数字」は出てきません。
本番は、すべて図形の問題です。
もっと色んな問題を解いてみたい方は、以下の記事を是非チェック!
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になった方は、以下のうさぎ&カエルが拝んでいるイラストの広告をクリックいただけますと幸いです。

