こんにちは!仕事と両立・茶道ブロガーのたまごです( @JapanesePocket )
皆さんは、次のようなお悩みをお持ちではありませんか?
- おすすめのお点前動画を知りたい!
- 上手なお点前を見て、自分も上達したい!
- 「何がどう上手なのか」を解説して欲しい!
お点前の勉強にあたっては、ぶっちゃけ「本を読む」よりも「動画を見る」方が頭に入ってきますよね。
本にも写真がありますが、ぶつ切りなので「全体の流れ」を把握するには少し無理がありますし、「この写真と、この写真の間の所作を知りたいんだよー!」なんて思ったこと、ありませんか?
本は本で購入するにせよ、「おすすめの動画はないですか?」と動画を求める声は、ネット内を見ていても依然として多い印象を受けます。
現在当ブログでは、私が繰り返し視聴している「茶人・マリウスさん」の動画をベースに、間違えやすいポイントについて解説を添えた記事を展開しております。
以下の記事にも、併せてお寄りいただけますと嬉しいです!
- この記事を書いた人
当ブログは「茶道×ブログ×成長」をテーマに発信しています!
マリウスさんの動画
「うわ!この人のお点前上手!」と、胸を打たれたマリウスさんのお点前。
YouTubeにたくさんの動画をアップされていらっしゃいます。
今回のテーマ「茶杓荘・風炉」の動画は以下のボタンから視聴可能です。
どうぞご覧ください!
▼ YouTubeにつながります ▼
動画の右上のワイプが優秀。横から(お客さん側から)の動画だけでなく、自分がお点前をしている目線のワイプもあるので、非常に勉強になります。茶人ならではの編集アイデア!
茶杓の銘一覧(炉)は、以下のリンクにまとめております。
ご活用いただけますと幸いです。
裏千家・茶杓荘・風炉 ポイント①(お茶を点てるまで)
- 事前準備として、茶杓をかざっておくことを忘れずに!
- (茶入が入っているときは)茶碗は両手扱い
- お湯を入れる→茶筅を茶碗に入れる→茶碗を両手で膝前に移動させる→茶筅通し(動画:4:30-5:25)
- お茶は、3杓すくって回し出し
- お茶を入れる前に、水指の蓋をあける
▼ YouTubeにつながります ▼
\ ついでに、復習しよう /
裏千家・茶杓荘・風炉 ポイント② (拝見の声がかかるまで)
- 問答が終わったら、水一杓
▼ YouTubeにつながります ▼
裏千家・茶杓荘・風炉 ポイント③(お点前終了まで)
- 拝見のために清めるときは、四方捌きはしない
- (茶入を拝見に出す→)古帛紗を出す→その上に茶杓を乗せる→客付きに回り拝見に出す
- 水指を引いたときに、襖をしめる
▼ YouTubeにつながります ▼
裏千家・茶杓荘・風炉 【番外編】
荘物の中で「風炉の茶杓荘」が一番やさしいかもしれないね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
茶杓荘(風炉)のお点前の流れは、マスターできましたか ^ ^
そのような方って意外と多いのでは?と思い、荘物シリーズを取り上げております。
茶道のお稽古の予習・復習については、以下の記事で持論を発信中!
併せて、お読みいただけますと嬉しいです。
私は以下のテキストを使っています。