当ブログの使用テーマ「SWELL」のHPをチェック >>

【中置】裏千家・濃茶・風炉点前のポイント(なかおき)

こんにちは!仕事と両立・茶道ブロガーのたまごです( @JapanesePocket )

皆さんは、次のようなお悩みをお持ちではありませんか?

  • 中置のお点前を思い出したい!
  • 中置のおすすめ動画を知りたい!

中置」といえば、10月ですね!

10月は風炉の季節でありながらも、徐々に寒さが増してくる時期です。

そこで、お客さまに少しでも暖かみを感じていただこう!というコンセプトをもとに、イレギュラーな道具配置で進めていくお点前が、「中置」なのです。

お点前自体の難易度は高くないものの、道具の配置が通常と異なることによる所作に惑わされないように、気をつけましょう!

たまご
トリッキー!

今回も、私のお気に入りの「茶人・マリウスさん」の動画を紹介しながら、「中置」(濃茶)の間違えやすいポイントについて説明を添えて参ります。

五行棚の復習をしたい場合は、以下の記事もご参照ください。

  • この記事を書いた人

当ブログは「茶道×ブログ×成長」をテーマに発信しています!

Contents

マリウスさんの動画

「うわ!この人のお点前上手!」と、胸を打たれたマリウスさんのお点前。

YouTubeにたくさんの動画をアップされていらっしゃいます。

たまご
私はチャンネル登録しています!

今回のテーマ「中置・濃茶」の動画は以下のボタンから視聴可能です。

どうぞご覧ください!

▼ YouTubeにつながります ▼

動画の右上のワイプが優秀。横から(お客さん側から)の動画だけでなく、自分がお点前をしている目線のワイプもあるので、非常に勉強になります。茶人ならではの編集アイデア!

茶杓の銘一覧(風炉)は、以下のリンクにまとめております。

ご活用いただけますと幸いです。

裏千家・中置 ポイント①(お茶を点てるまで)

  • お点前開始前のセッティング(風炉を中央に置き、左に細長い水指、右に茶入をセッティング)
  • 細水指は、半がかり。絵柄が自分の方を向くように、斜めに座って置く。
  • 蓋置は、水指の前に置く
  • 柄杓をカツンポトンする位置に注意(膝前が混雑しないように!
  • 仕覆は、建水の上に(先)置く
  • 釜に水一杓入れてから、お茶を点てる

▼ YouTubeにつながります ▼

たまご
何も考えずに、カツンポトンで柄杓を置くと、後悔するので気を付けて!膝前には、茶入を置いて動かせるだけのスペースを確保できるように、よく考えて柄杓を置こう。
犬張子
それ以外の注意点は特にないので、中置、どんどんやりましょう!

裏千家・中置 ポイント② (拝見の声がかかるまで)

  • お服加減の問答が終わったら、水一杓+帛紗腰

▼ YouTubeにつながります ▼

たまご
強いて挙げても、この1つくらいでしょうか。私は、お茶を出したあとの亭主の所作で迷ってしまうことが多いんです。皆さんは、いかがですか?炉・風炉・薄茶・濃茶ごとに異なるので、混乱しちゃうんです。

裏千家・中置 ポイント③(お点前終了まで)

  • 茶碗を勝手付きに割り付けるときは、仕覆の下に置く(脱がせた仕覆がすでに勝手付きにあるので)

▼ YouTubeにつながります ▼

犬張子
オロオロしないように、覚えておこう!

裏千家・中置 【番外編】

たまご
もう1つ注意点をあげるとすれば、お点前を始めるときの「蓋置」を置く位置かな。蓋置の上には、当然釜の蓋を乗せるわけなんだけど、釜の蓋の半径を確保できる位置(水指の前)に蓋置を置かないと、後々釜の蓋が置けなくなっちゃうよ~!
犬張子
なるほど!・・・ということは、中置って「柄杓」と「蓋置」の置き方に注意すれば攻略できるわけだね。お点前そのものに難しい点はないけど、「置き方」に配慮する必要があるってことか!

▼ YouTubeにつながります ▼

▼ 中置が収録されているテキスト ▼

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥2,200 (2021/08/18 14:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

中置(濃茶)のお点前の流れは、マスターできましたか ^ ^

茶道のお稽古の予習・復習については、以下の記事で持論を発信中!

併せて、お読みいただけますと嬉しいです。

素敵な広告が出ますように
毎回変わるのでお楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Click & Share!
Contents